2025.04.24
2月の全体ミーティングを行いました⛄️🧡
2月の全体ミーティングにて管理栄養士の竹内が口腔機能発達不全症について発表しました⭐️ ≫口腔機能発達不全症とは 18歳未満の子どもにおいて、特に明らかな病気や障害がないにもかかわらず、「食べる」「話す」「飲み込む」などのお口の機能が十分に育っていない状態のことをいいます☝...続きを読む
BLOG & COLUMN
2025.04.24
2月の全体ミーティングにて管理栄養士の竹内が口腔機能発達不全症について発表しました⭐️ ≫口腔機能発達不全症とは 18歳未満の子どもにおいて、特に明らかな病気や障害がないにもかかわらず、「食べる」「話す」「飲み込む」などのお口の機能が十分に育っていない状態のことをいいます☝...続きを読む
2025.04.21
このたび、神戸心理療法センターの高井祐子先生をお迎えし、当院スタッフに向けた貴重な講義をしていただきました😊先生の専門的な知識と豊かな経験に基づいたお話は、私たちの日々の業務に直結する内容ばかりで、大変学びの多い時間となりました🙌 特に印象的だったのは、スタッフ間のコミュニ...続きを読む
2025.03.15
12月の全体ミーティングにて歯科衛生士の穂積が歯周病治療について発表しました🦷 ☆歯周病ってどんな病気? 歯周病は、歯を支える骨や歯茎が感染して炎症を起こす病気です。最初は軽い歯茎の腫れや出血から始まりますが、放っておくと歯がグラグラしたり、最悪の場合、歯が抜けてしまうことも。だからこそ、...続きを読む
2025.02.25
10月の院内ミーティングにて歯科衛生士の船元が歯科往診について発表しました。 ⭐︎歯科往診とは… 歯科医師が患者様の自宅や施設、病院などに赴き、歯科治療を行うサービスを指します。主に通院が困難な高齢者の方や障がい者の方、入院中の患者様などを対象に提供されており、患者様が自宅にい...続きを読む
2025.02.14
⭐︎先日、得意先である医科歯科技研さんの見学に行かせて頂きました。 私が知っている技工所とは全く違い、とても清潔感があり、女性の方も沢山働かれていて、スタッフの事をとても大切にしているのが伝わってくるラボでした。 昔は粉まみれで、不清潔なイメージがあったと思うのですが、デジタル化が進んでいる...続きを読む
2024.12.25
⭐︎8月の院内ミーティングを行いました⭐︎ 8月の院内ミーティングにて歯科衛生士の岸本が歯周病治療の症例を発表しました。 歯周病は、歯を支える組織に炎症が生じる病気で、主に歯茎の炎症から始まり、進行すると歯を支えている歯槽骨の喪失を引き起こすことがあります🦷...続きを読む
2024.12.23
12/21.22 の2日間でミントセミナーのテクニカルアドバンスコースを受講してきました。臼歯部の分岐部病変へのアプローチを学びました。実習が多く臨床的な内容で大変勉強になりました。 ...続きを読む
2024.11.09
🌻7月の院内ミーティングを行いました🌻 2024年7月の院内ミーティングにて歯科衛生士の平松が歯周病治療について発表しました✨ 歯周病とは、歯についたプラーク(歯垢)の中にいる、細菌によって歯の周りの歯茎が腫れたり歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。歯周病が進行すると歯...続きを読む
2024.11.08
当院の衛生士と技工士がアイテロのセミナーに行ってきました⭐︎ アイテロとは3Dスキャンできる機械で、マウスピース矯正の型取りもできます。 技術向上とマウスピースについての知識を深めてきました。 当院でもマウスピース矯正を行なっておりますので、ぜひご相談ください😊 ...続きを読む
2024.07.30
先日の院内ミーティングで、マシュマロチャレンジを行いました! マシュマロチャレンジとは、チームの創造性や協力、問題解決能力を引き出す効果があるゲームです。 チャレンジのルール 材料: 生のパスタ 20本 マスキングテープ 1メートル 糸 1メートル マシュマロ 1個 ルール 18分の制限時間内に与えられた材料を使って、...続きを読む